Garden Japan / 札幌のエクステリア 庭,造園,外構工事,ガレージ,カーポート

  • Image 01
  • Image 02
  • Image 03
  • Image 04
  • Image 05
  • Image 06
  • Image 07
  • Image 08
  • Image 09
  • Image 10
  • Image 11
  • Image 12

GARDEN

コンセプト ガーデン 玄関前 カースペース 物置 お客様の声

南区 Y様邸

2015

崖のような高低差のある土地がお庭のY様邸。ご主人様のご要望は斜面もお庭に生かせるように石積みなどで歩けるようにしたいとのことでしたが、現調を重ねてその施工にはあまりにも高額な費用と危険が伴うことが予期され断念。そこで土地を生かす手段としてウッドデッキの作成に至りました。

崖下近くの家並みはフェンスで目隠しし、山並みと空は眺望できるよう最高のロケーションは確保できました。

リビングからもお子さんたちがデッキで遊んでいる姿が見えるのも安心です。

Design kosaka

 

南幌町 S様邸

2014

当初はクローバー畑にしていたお庭だったそうですが、膝丈まで伸びて管理しきれないということでご家族様で全て撤去し、さてどうしたものかというところでご相談を頂きました。

建築は全面天然板張りの木の家です。その自然の家に合ったナチュラルなお庭をご希望でした。ただなるべくローメンテナンスにということで、広めの軟石、枕木テラスに周りはクリーピングタイムのハーブマットを敷き込みました。スペースを空けて敷設しましたが1年であっという間にびっしり生えそろいました。1年経って軟石も雰囲気を変え、味わいのある庭に育ちました。軟石の小道の両サイドは花壇の予定で黒土広場となっております。お好きな草花で彩られた小道を歩いて楽しんで頂きたいです。

Design kosaka

清田区 H様邸

2014

白を基調とした建築でしたので、ご家族様も「白」のお庭がご希望でした。もちろん白のお庭もご提案したのですが、あえてベージュ系のお庭を作成しおすすめさせて頂きました。といいますのも、建築が白だからお庭が白というのも当たり前すぎるかなと、さらに主庭は裏庭にあたりますので、外からは一切見えないプライベートガーデンになります。違った色を取り入れることに大きな勇気がそこまで必要ではないのかなと推測しました。外の白は本当に汚れが目立ちます。室内だと掃除もこまめにできますが、それが外だとそれなりの時間と気合が必要です。多少汚れても目立たない色と素材、さらに建築の白と馴染みの良いベージュ系の天然石をご提案したところ、お気に召していただきました。奥行きがあるお庭ではないので大判の石をチョイスし、室内からも広く見えるようにしました。少しでいいと仰っていた菜園は年を追うごとに充実した菜園に変貌を遂げられており、これではスペースが足りないのでは・・・といった近年です。こうしてお庭をフル活用して頂けてるのを拝見すると、ますます私の仕事への活力になります。誠にありがとうございました。

Design kosaka

清田区 W様邸

2014

いつもありがとうございます。今回で2回目の工事となりますW様邸、今回は中庭の工事をさせて頂きました。これまでは芝で覆われたお庭でしたが、この度思い切ってメンテナンスフリーのお庭へ改造です。W様は家、車、あらゆるものにご主人の個性的なこだわりが色濃く醸し出されております。しかも全てセンスが長けているので、それに見合ったお庭が必要でした。普通に並んだレンガ敷きでは合いません。そこでレンガを割って砕いて色も種類も統一せず、職人さんのセンスに任せて格好良く敷いてもらいました。これでW様に合った個性的なお庭になったのではないでしょうか。

Design kosaka

清田区 O様邸

2014

2008年に住宅正面の外構工事を、2014年にお庭を施工させて頂きました。

しばらくの時を経てお問合せ頂いたときには本当に嬉しく思いました。

最初の工事で正面の土留めに使用したのは丸みを帯びた可愛らしいブロック、明るい色味がお好きなO様にぴったりでした。ご夫婦ともにお忙しくなさっているので、全てのエクステリアはなるべくローメンテに。裏庭も全て防草処理をし、グリーンは最小限にしました。お庭の木は株立ちのジューンベリーです。春先早くに白い花を付け、秋には実がなり紅葉もする、1年を通して四季を彩ってくれる樹木です。

すっきりしたお庭でBBQなどをご家族で楽しんでいただきたいです。

Design kosaka

清田区 O様邸

2014

建築正面の外構とお庭の施工をさせて頂きました。お忙しいご夫妻様なのでメンテフリーのお庭をということで、メインは人工芝、園路とテラスに異なる色の平板を敷設しました。お庭が人工物ばかりになると庭といえども冷たい印象にもなりかねないので、樹木を植え込み目隠しにも役立ってもらいました。樹木1本入るだけで立体感と動きが出ますね。雑草の心配が要らない、すっきりと明るい庭に仕上がりました。

Design kosaka

厚別区 K様邸

2014

住宅をリノベーション され、それに合わせてお庭も一新させたいということでお問い合わせを頂きました。元々のお庭には沢山の庭木が込み合っている状況だったので、K様と悩みながら断捨離と植え替えを行い、すっきりと空の見えるお庭になりました。

また新たにご主人様はメイゲツカエデを、奥様には紅花のヤマボウシを選ばれ新しい家族に迎えました。

仲の良いご夫妻様がお茶をするために軟石テラスを中央に設け、その横には軟石のロックガーデンで元の庭の高さになるよう調整しました。

翌々年に伺うと、菜園ガーデンになっており、キュウリが100本取れるとのことで大変驚きました。教室をひらけると思います。私も習いに行かねば・・・

Design kosaka

清田区 T様邸

2013

お庭だけで約47坪の広々とした邸宅のT様邸。前年の秋よりお打ち合わせを重ね、春一番に着工させて頂きました。何よりお花の大好きな奥様のためのお庭です。以前まで住まわれていたお宅のお庭でもかなりのお花を植え込んでいたと伺っておりましたので、以前よりもさらに楽しんで頂けるようなお庭のベースを作ることが最大のポイントでした。管理の利便さ、見栄えはもとい、テーマを持ってお花を楽しんで頂くために花壇スペースを仕分けし、腕のある奥様に存分に彩って頂こうというお庭です。季節や花色が考慮された素晴らしいガーデンになること間違いなしです。

樹木は敷地の広さや住宅の品格に釣り合ったボリュームと樹種を選出しました。一番背の高いプンゲンストウヒは5m程ありますが、このサイズでバランスの取れるお庭はそうないでしょう。向かって右側のお庭は芝スペースとなっており、こちらの管理はご主人がきれいに管理して下さっております。奥様のお花がたくさん植わった頃には見所たくさんの華やかなガーデンになることでしょう。T様、楽しみにしております!ありがとうございました。

Design kosaka

岩見沢市 N様邸

2013

設計事務所エムアンドオーさんの建築です。雪対策の片屋根仕様で、日光がたくさん取り入れられる多角形の可愛らしい住宅です。打ち合わせが始まったのは思い出すこと3年前、それから練りに練って辿り着いた愛着の深いお庭です。

ご要望は広々とした芝、菜園、お子さん達が遊べる遊具のスペース、多少の花壇といった内容でした。丸々一宅地分がお庭なので、どのパーツもゆったり広々、まるで公園のような広場となりました。

問題が一点、土壌が泥炭で20cmも掘ると水が湧き出てくるような土地のため、この排水処理をどう行うかが課題でした。通常だと暗渠管を埋設するのですが、面積が面積のため費用もかさむ。そこで芝周りをぐるりと深く掘削しそこで排水処理をさせ、表面には小石を敷詰め水の流れる小川のように見立てました。お子さんが向こう岸に渡れるよう、枕木の桟橋も付いています。お打合せから施工時まで、元気で可愛い2人のお嬢さんがいつも和ませてくれて本当の天使のように見えました。Nさんご夫妻様とはお付き合いが長い分、親しくさせて頂いて感謝です。ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します!

Design kosaka

清田区 I様邸

2013

車通りの多い道路に面したお庭で、その目隠しに背の高いパネルフェンスを立ち上げました。リクシルのプラスGが建築と相性が良かったのでこちらを採用しました。風通しと採光も考慮したうえで、目隠しの必要なところだけに半透明のポリカパネルをはめ込みました。お庭での家族団らんの時間が増えることを願います。

Design kosaka

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15